久しぶりにUSJに行ってきました!
何度も行こうと思ってたんですけど、雨が降ったので延期の延期に。。
最初に行こうと思ってた時から1か月以上後になってしまいました。
でも直前に天気をみて行くかどうか決めれるのは関西圏の特権です♪
天気を見てから決めるので、チケットは前日に買いました。
前売券を購入できるコンビニはローソンだけ
当日にチケットブースに並んで買うこともできるんですが、私は当日並びたくないので、前売券を買います。
コンビニが一番手軽に変えると思うんですが、コンビニでUSJの前売券を変えるのはローソンのみです。
どこのコンビニでも買えそうですけど、意外と買えないんですね。
おなじみのローソンのLoppiを操作して引換券を印刷し、レジで購入します。
Loppiを使ったことがない方は難しいと思うかもしれませんが、USJはテーマパークの中でもディズニーランドと並んで有名なので、わかりやすい場所にボタンがあるので迷わないと思います。
なので、まだチケットを購入していない方は、当日並ぶのではなく、サクッとローソンで買っちゃいましょう。
USJのオープンと同時にみんな人気アトラクションに向かうので、朝一にチケットを購入するための時間ロスはもったいないです。
ディズニーランドみたいにスマホでファストパスをとれるようにしたらいいのになぁ。。。
USJのチケットの料金
USJのチケット料金ですが、日によって料金が異なります。
閑散期は安く、繁忙期は高いです。
いろいろプランはあるんですが、1デイ・スタジオ・パスの料金だけ書いておきますね。
大人
7400円~8700円(税込)
子供(4歳~11歳)
5100円~5900円(税込)
です。(2019月12月現在)
ディズニーランドの1デーパスポートが
大人(18歳以上)7500円、中人(中学・高校生)6500円、小人(幼児・小学生)4900円なので、ディズニーランドのほうが良心的ですね。
年パス
USJの年間パスポートは3種類あります。料金によって使用できない日(除外日)の数に差があります。
○年間パスVIP(除外日なし)
大人37800円、子ども25800円
○年間パス(除外日年間20日)
大人26800円、子ども17800円
○年間パス・ライト(除外日年間70日)
大人19800円、子ども13800円
すべて税込み、2019年12月現在です。
うーん。ちょっと高いですね。。
日帰りですぐに行ける私でもなかなか購入するのはためらうので、泊まりじゃないといけない方は結構ハードル高いかもです。
ユニバーサル・エクスプレスパス
アトラクションの待ち時間を短縮できる便利なチケットです。ただし、有料で購入する必要があります。(ーー;)
ディズニーのファストパスをお金で買う感じ。。
私この制度、大嫌いです。お金を持っていない人は並んどけって感じですよね。
その点、ディズニーのファストパスは公平でいいです。さすが夢の国。
USJは商売重視のテーマパークって感じですね。
しかもエクスプレスパスはかなり高いです。
詳細はHPなどで見ていただくとわかりますが、
人気アトラクションを7つ乗れるエクスプレス・パス7なら、10800円~24800円します。(時期によって料金が変わります。)
もはや、入園料より高いです( ゚Д゚)
乗れるアトラクションが少なめのエクスプレス・パス3でも6300円~11800円します。
時間をお金で買う。それはごもっともですが、ファミリー層にはきついですよね。。
でも、安心してください。ファミリー層には「よやくのり」を活用して並ばない方法があります。あとで説明しますね。
駐車場
ファミリー層ならUSJには車で行きたくなりますよね。
ただ、USJの駐車場料金はめっちゃ高い!!
私が知る限り有名テーマパークの中で1番高いです。
日によっても違うんですが、私がUSJに行った12月なら
3100円(平日)~3600円(土日・冬休み期間)です。
高っか!!!
しかも、オフィシャル駐車場なのに、入り口までめっちゃ遠いです。
10分位歩いた気がします。

駐車場から向かう途中、バスのロータリやオフィシャルホテル群が見えます。

はぁーー。遠いなぁ。。
帰り、USJの出口から駐車場までかなり歩くので、寒いって言って娘が泣いてました。( ̄▽ ̄)

見飽きたと思いますが、一応地球儀でパシャリ。文字が正面に来るまで待てませんでした(°▽°)

この日はめっちゃ空いていたんですよね。
アトラクションがない付近は閑散としています。

さすがにミニオン・パークは若干混んでいましたが、それでもハチャメチャ・ライドは20分、ハチャメチャ・アイスは5分位の待ち時間で乗れました。ラッキー!!この日は2回ずつ乗りました!
って言っても私は妊娠中なので、旦那と子供が乗っただけですが・・

この真ん中のミニオン面白ーい!
こんな陽キャが近くにいたら楽しそう。
でも友達ではしんどそうなので、友達の友達位にほしいです(゚∀゚)
この時は知らなかったんですが、数日後、娘に嫌いなキャラクターは何でしょう??っていうクイズを出されて、答えはまさかのミニオンでした。
こっそりミニオンの人形買ってあげようかなって思ってたのにあぶなかったです。
あんなに2回目のハチャメチャ・ライドに乗りたいって言ってたのにって聞くと、「楽しいのと好きなのは別」って言われました。
最近の幼稚園児は・・・(苦笑)
混雑予想アプリ
ディズニーでもそうですが、USJでもアトラクションの待ち時間がわかるアプリをダウンロードしておくと便利です。
USJの公式アプリでもいいんですが、私が使用していたのは、
「USJアラート」
っていうアプリです。待ち時間を見るのであれば、私は公式アプリよりこっちのほうが見やすいです。
過去の待ち時間
で、先ほど紹介したUSJアラートのいいところは、過去の待ち時間がグラフで一目でわかるところです。
①休日晴れ②休日雨③平日晴れ④平日雨⑤今日
などの待ち時間をグラフに表せるので、次のアトラクションを回る参考にできます。

こんな感じです。この日はめっちゃ空いていたんです。
このアトラクションはいつもより混んでいるな。でもこっちのはいつもより空いている。
過去の待ち時間をみると、このアトラクションは今から待ち時間が減りそうなので、先に空いているほうに行っちゃおう!!って感じです。
ただ、このアプリを持っている人は結構いると思うので、みんなより先に動き出すのが大事ですよ。
リアルタイムの待ち時間
先ほどのアプリですが、もちろん今のリアルタイムの待ち時間も表示できます。

エリアごと、アトラクションごとにカラフルに分けてくれているので公式アプリより見やすいです。
よやくのり
ディズニーにはファストパスがあります。
でもUSJにはファストパスはありません。人気アトラクションに並ばずに乗ろうとしたら、高額なエクスプレス・パスを買う必要があります。
だた、ファミリー層には嬉しい制度があるんです!
それが、「よやくのり」というものです。
予約乗りは、乗りたいアトラクションの近くにある発券機で予約券を取って、予約券に記載されている時間帯にアトラクションに行けば並ばずに乗れます。
次の「よやくのり」は開始時間が過ぎた後に取ることができます。
よやくのりの時間帯が12:00~13:00の場合、12:00以降に取れます。
ん???
これってディズニーのファストパスやん!!!
って感じですね。でもファミリー層にありがたい制度です。

こんな感じの機械に、スタジオパスのQRコードをかざすと予約券が出てきます。ディズニーと同じ感じです。
小さい子供を連れて並ぶのはきついんで助かります。
ファミリー層って言っているのは、予約できるアトラクションは限られているからです。
ユニバーサルワンダーランドにある一部のアトラクションしか「よやくのり」はできません。
具体的に言うと
- フライング・スヌーピー
- スヌーピーのグレート・レース
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- モッピーのバルーン・トリップ
- エルモのバブル・バブル
の5つだけです。
5つの中で特に待ち時間が長いのはフライング・スヌーピーなので、フライング・スヌーピーを優先的に「よやくのり」したほうがいいです。
ユニバーサルワンダーランドは、他のアトラクションのエリアよりは比較的待ち時間が短いので、待っている間に違うアトラクションを乗ったりすると沢山のアトラクションに乗れます。

今日は特に空いてまーす。

エルモのリトル・ドライブなんかは待ち時間なかったです。
娘が一人で運転することはあんまりないので貴重でした。

ユニバーサルワンダーランドの一番奥に建物があるんですが、キッズパークのようになっていて、いろいろなもので遊べます。

ボールプールと滑り台。
ボールプールはどこにでもあるのでUSJでわざわざ遊ばなくても、アトラクションに乗ったら?って言ったんですが、子供は聞かないですね。
高いお金がかかっている事知りませんから(笑)

暗くて移り悪いですが、風船で遊べるコーナーも。この風船がこのエリアから何度も外に飛んでいっていました。

地面に映し出された映像
スヌーピー・バックロット・カフェ
ユニバーサルワンダーランドのレストランと言えば、スヌーピー・バックロット・カフェです。ハンバーガーなどが売っているので、ファミリー層で食べやすいですね。

この日のランチは
スヌーピー・キッズセットA(900円)※パンケーキ
スープパスタセット(1500円)
テリヤキビーフバーガーセット(1300円)
を食べました。
あんまり期待していなかったんですが、おいしかったです。特にスープパスタは外が寒かったんで温まりました♪

空いている日だったので、飛行機の翼などがテーブルになっている特等席もあいていました。
クリスマスツリー(ギネス記録)

私達がUSJに行ったのは12月のクリスマスシーズンだったので、クリスマスツリーが飾ってありました。
このクリスマスツリーは①電飾数(約59万1840球)と②トップオーナメントの大きさ(3.196m)でギネス記録を持っています。(2019年)
そんなクリスマスツリーが身近で見れて嬉しいですよね。
あと忘れてはいけないのが、クリスマス・ナイトショーです。
2019年は10年ぶりに一新された「クリスタルの約束」が公開されています。

プロジェクションマッピングも使った壮大な愛の物語ですごーい!!
って感じになりますよ。
空いていたこの日でも、クリスマス・ナイトショーは混んでいました。

ナイト・ショー以外でもUSJのクリスマスバージョンはかわいい装飾やキラキラしたイルミネーションの街並みになるので好きです。
また家族みんなで来れたらいいなー♪
そんだけ!ほなまたね(^^)/オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪
☆☆注目記事☆☆
こんにちは!オレンジティーです(*'▽')この前、東京ディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。家族で年1回位行っています♪そこで今日は2019年7月13日に導入された、スマホでのファストパスの取り方について、書い[…]
こんにちは!オレンジティーです(*'▽')いろいろ子供とお出かけしてきましたが、今日はその中でも、雨の日でも遊べる場所の特集をしたいと思います。ランキング形式で紹介しますので参考にしてくださいね。 第10[…]