こんにちは!オレンジティーです(*’▽’)
スーツケースの置き場って困らないですか?年1回くらいしか使わないのに、めちゃくちゃスペース取るんです。
そもそもスーツケースって買わないとダメなんですか?私はスーツケース持っていますが、買ったものの無駄だなーって思った人も沢山いると思います。
ミニマリストという言葉が流行っている中で、滅多に使わないスーツケースを持っている。。スーツケースって買うことが一番お得なのでしょうか?
今日はスーツケースって買う必要あるの?というお話です。
スーツケースを買って後悔する時
旅行に行くときはスーツケースを必要とする場合が多いですが、スーツケースを買って旅行で使った後、後悔する場合があります。
置き場や収納場所がない
旅行に行くときにスーツケースを買ったものの、家にスーツケースの置き場所や収納場所がない。
一軒家ならまだしも、マンションは収納スペースがすごく限られています。
クローゼットに入れてしまうと、ほかのものが全然入らなくなってしまいます。
最悪は部屋の片隅や、ベランダにそのまま置くような形になってしまいます。
置き場はあるがめったに使わない
マンションには自分の家の通路側や、バルコニー側にトランクルームが付いている家もあります。
そこは扉が付いているものの家の中ではないので普段使わない物の物置に使います。
なんとかそこに収納できたとしても、そのスペースもタダじゃありません。
めっちゃ大きいスーツケースさえなければ他の物を沢山収納できていたのに。。。って思います。
私はいつも思うんですが、安かったからといって大量に買いだめしたり、いつか使うものを買う人がいますが、逆にもったいないと思います。
スペースが必要なければいいんですが、ある程度スペースを取る物の買いだめは、スペースが無駄です。
そんなものを買う位なら、もう少し小さな家に住むほうがはるかに経済的です。
普段使わなものを置いておくという行為は無駄なんです。
スーツケースは有効活用するかレンタルするかの二択
スーツケースはじゃまで、収納場所のスペースがもったいない。
それなら、収納している間も有効活用するか、まったくスペースを取らないレンタルをするといいんです。
有効活用の場合
スーツケースを有効活用するためには、保管中も中に何かを入れておく以外ありません。
代表的なものは衣類です。
スーツケースはある程度の気密性はあるので、今着ていない服と防虫剤を入れて、さらにビニール袋なので覆っておけば、トランクルームなどでも保管できます。
無駄と思える普段使わないスーツケースでも、中に必要なものを入れておくだけで無駄なスペースではなくなります。
ただ、私のおすすめは防災グッズを入れることです。
防災グッズや非常食は普段使うことがないので、それこそ滅多に使わないスーツケースに入れておくと、有効活用ができます。
いざという時は、そのまま防災グッズを持って移動できます。
あと、防災グッズを入れるメリットは、定期的に非常食の消費期限などを確認できることです。
大抵の人は防災グッズを買うのは災害が起きた時です。
次の災害にそなえて買っておこうと意識が高まるのですが、月日が経つにつれて意識が薄れ防災グッズは放置されます。
その結果、電池が切れたり、消費期限が切れたり、緊急時に使えなくなってしまいます。
スーツケースに防災グッズを入れると、旅行に行く時の出し入れで、非常食の消費期限などをチェックできます。
収納スペースの立体化
マンションのトランクルームはただスペースがあるだけのものが多いですが、物を地面におくだけでは、収納できるものが限られてきます。
上の空間が非常にもったいないのです。
なので、トランクルームの中には、棚を置いて立体的に収納できるようにしましょう。
私の家は、棚を手作りで何段か作り、ベビーカーとスーツケースは一番下、他の小物は真ん中や上の段に収納しています。
レンタルの場合
スーツケースを滅多に使わない方は、収納スペースがもったいないので、レンタルがいいです。
必要な時だけ頼むので、無駄なスペースを確保する必要がありません。
スーツケースが必要な時にネットで申し込むだけ。
旅行の準備をする期間等を含めて5~7日間借りても5000円程度です。
ここの日数はスーツケースの受取日から、返却するために運送業者に手渡すまでの日数です。
おすすめスーツケース
自分のスーツケースを買うわけじゃないので、そんなに思い入れがなくこだわりはないと思いますが、最低限の機能は必要です。
キャスターが4輪すべて独自に回転して動き、鍵が付いていて(海外旅行はTSAロック)、ハンドル(持つところ)の長さ調整ができたらなんでもいいです。
ただ、他人も使用するし、ボロボロの物が届いたら気分が悪いので、レンタルするなら大手の品質管理が整っているところがいいですね。
スーツケースの製造販売をしている大手メーカーのACEのレンタルなら徹底的に品質管理を行い抗菌、消臭もしてくれていますし、傷んだスーツケースの貸し出しは行わず、製造販売している技術を生かして補修したり、新しいものを貸し出したりします。往復送料も無料です。
国内かばん業界シェアNo.1 エース直営のスーツケースレンタル【エースサービスオンラインストア】
購入する場合とレンタルする場合の金額の比較
スーツケースをレンタルしたり購入するといくらくらいかかるか計算して見ました。
2泊3日の場合(国内旅行を想定)
・スーツケールのレンタル期間は5日間
・スーツケースはACEのプロテカ・フラクティ(Sサイズ・64L)
レンタルすると5100円
購入すると33000円(ACE直販)
4泊5日の場合(海外旅行を想定)
・スーツケースのレンタル期間は7日間
・スーツケースはACEのプロテカ・フラクティ(Mサイズ・74L)
レンタルすると6000円
購入すると35200円(ACE直販)
日数やサイズによってそんなに差はないですね。
差が出るのは年に何回使用(レンタル)するかです。
年何回旅行するかで金額を比較
宿泊数によって微妙に金額が変わるので、すべて2泊3日の5日間レンタルで計算します。スーツケースの寿命を一般的に言われている5年または20回として想定します。
レンタル1回5100円、購入33000円なので・・・
○年1回使用
スーツケースが壊れない場合は7年目で購入のほうが安くなりますが、スーツケースの寿命が5年として計算すると5年目で買い替えることとなり、購入のほうが安くなることがありません。
(実際に年1回程度の使用だと5年くらいでは壊れないと思いますが。。)
○年2回使用
4年目には購入のほうが安くなります。
ただ、これは購入した場合の無駄な収納スペースを考慮しない場合です。
購入すると、収納スペースが必要になります。もし仮にスーツケース1個分の収納スペースを別途借りるとどうなるでしょうか?少なからずとも、スーツケースは置いているだけでどんどん損していっているはずです。
安く見積もって月1000円程度の場所使用料の損害がでていると考えるとどうなるでしょう。(スーツケースを月1000円で預かってくれるところはないと思いますが。。)
◎年1回~3回使用
レンタルのほうが安い。
◎年4回使用
4年目に購入のほうが安くなる。
スーツケースを保管している場所を無視した場合は、年2回ほど使用する人は購入のほうが安くなるんですが、スーツケースの保管場所を月1000円と計算すると年4回以上使用する人しか元をとれません。
スーツケースの耐用年数は材質や扱い方によって変わりますし、自分のスーツケースは愛着がわくのでレンタルは嫌という方もいっぱいいると思いますが、ただ言えることは、収納スペースを考慮に入れると年に何回もスーツケースを使用する人しか元がとれないということです。
私の家は大きめのスーツケースがあるので、普段はそれを使っています。夏ならそれ一つで大人二人、子供一人の2泊3日旅行ができます。大抵はそれで補って、不足する分はリュックサックを追加したり、レンタルで一時的に対応するって感じですね。
ちょっと変かもしれませんが、私個人的には傷んでいくスーツケースや、飛行機に乗った時に貼られるシールが付いているスーツケースも好きなんで一つくらいはスーツケースを持っておきたいですね。
スーツケースだけならさっきのACEが大手で安心ですが、DMM.comのレンタルならスーツケースはもちろんなんですが、海外用ヘアアイロン、カメラやWi-Fiなどの旅行グッズを始め、家電とかのレンタルもできるので面白いかもしれませんね。
【DMM.com】スーツケースレンタル
そんだけ!ほなまたね(^^)/
☆☆注目記事☆☆
・子連れで大阪~東京は新幹線と飛行機どっちがおすすめか比較しました♪
・近所のビジネスホテルに泊まって気分転換!一人で非日常のホテルを満喫♪
・部屋に飾る花の種類がわからない?500円から始める切り花の定期便♪