今日は、室内で子供が使う折りたたみ滑り台のお話しです。
1歳の子供へのプレゼントとして室内で使う滑り台を買ってあげようと思っていました。
いろいろ調べて購入したヤトミの「折りたたみできるすべり台(室内・屋外対応)」の感想です。
1人ではまだ滑ることができませんが、手を貸してあげてとても楽しそうに滑っていますよ。
ヤトミ折りたたみできるすべり台の基本情報
ヤトミの折りたたみできるすべり台の基本的な情報はこんな感じです。
・サイズ(開いている時):横58cm×奥行108cm×高さ68cm
・サイズ(折り畳んだ時):横58cm×奥行32cm×高さ100cm
・対象年齢:18ケ月以上
・耐荷重:50kg
・カラー:グレー・ホワイト・ピンク・アクア(水色)
あと、この滑り台ですが、屋内と屋外両方に対応しています。ただ、滑り台に空気穴がついているので、プールで使用すると滑り台の中に水が入ってしまうのでプールでは使えません。水が入っても気にしなければ使用できるかもしれませんが私は試していないのでよくわかりません。
発売しているメーカーは株式会社ヤトミというところで、ベビーチェア、ベビーベッド、ベビー用品などを販売している会社です。
製品をネットで探していると、「ヤトミ」「YATOMI]「ハピネス」「HAPPINES」とかいろんな表記がされていますが、「ハピネス」「HAPPINES」はヤトミというメーカーが販売しているブランドの名前なんだと思います。

これくらいの箱に入って届きました。
※なんとなくの大きさがわかるために水(小さいほうのペットボトル)を入れてみました。
ヤトミ折りたたみできるすべり台のメリット
使ってみてよかったなと思うメリットはいくつかあります。
色がかわいい
私が買ったのは滑る部分とステップ(階段)がグレー、その他が白のものなんですけど、くすんだ色合いでとってもかわいいんです。どんな部屋でも合いますし、子供用!って感じで好きです。
グレーと白の色を使っている場所を逆にしたパターンのものや、パステルのピンクやアクア(水色)もとってもかわいいですよ。
コンパクトに折りたためる
子供にとったら室内で滑り台ができるなんて絶対楽しいんです。
ただ、滑り台のような大型遊具は家の中に置くとかなりのスペースを使ってしまうので購入するのは悩んじゃいます。
私の家も、上の子は女の子だったし場所を取るのが嫌だったので滑り台は購入しませんでした。でも下の子は男の子で、動くのが大好きなんで思い切って買っちゃいました。
もともとこの滑り台は、ジャングルジムとかが付いていないので、コンパクトなんです。なので、常時使用するために開いていてもそこまでじゃまにならないんですが、使用しない時や来客がある時は簡単に折りたたんでさらにコンパクトにできます。
ねじをはずしたり、金具を緩めたりとか・・・そんな作業が一切なく、足ですべり台を支えて、手でよいしょ!ってしたらすぐに折りたためます。
あと、すべり台といっても金属じゃないので軽くて簡単に持ち運べますよ。掃除にも大した影響はないです。

折りたたむとこれくらいの大きさに。

樹脂製なので軽くて簡単に持ち運べます。
組立が簡単
大型遊具を購入するとき、組み立てれるかな??とちょっと不安になりますが、このヤトミの滑り台は組立がとっても簡単でした。
工具もまったく使用する必要がなく、部品も5個しかないんです。左右の足に滑る部分の台とステップ(階段)2段をくっつけるだけ。
くっつけかたも、穴に差し込むだけという手軽さで5分位あれば組み立てれると思います。

部品はこれだけ。

穴にはめるだけなので簡単です!
ヤトミ折りたたみできるすべり台の良い口コミ
私のほかにもみなさんがどう思っているかみてみました。
部屋に置いても圧迫感がないのでこれにして良かった。息子は毎日楽しく遊んでいます!!自分だけでなく、ボールを転がしてみたり、いろいろな物を滑らせてます(笑)
引用:amazon
カラーがシックなので部屋に馴染みやすい
引用:amazon
組み立ても簡単で苦労しなかった
軽いので子供でも動かせるため、遊ばせる際はしっかり押さえておく必要がある
高さも室内用としては申し分ない高さ
よく滑るので楽しそうに遊んでいる
シンプルでかわいい、かつ折り畳みができてリーズナブルという理想的な商品!
引用:楽天
お気に入りに入れて入荷を心待ちにしていました。
2色買いして2歳の息子が遊ぶ用にグレーと、姪へのプレゼントでホワイト。
思っていたよりしっかりした作りで、組み立ても折り畳みもとても簡単でお値段以上の買い物です!
なかなか外に遊びにいけない中、家遊びのバリエーションが増えて子供も喜んでいます。
みなさんも私と同じような良い印象をもっているようです。
かわいくシンプルでそこまで邪魔にならない(圧迫感がない)
軽くて持ち運びも簡単で組立も簡単。
子供は喜んで楽しく遊んでいます。
ヤトミ折りたたみできるすべり台のデメリット
家庭用の滑り台を購入すると、置き場所に困るというのは確かにありますが、それはヤトミの滑り台だからということではなく、家に大型遊具を買う時点でさけられません。
ヤトミの滑り台は折りたためますし、開いていてもコンパクトなほうと思うのでそれはデメリットとは言えません。
私が購入して、思っていなかったことは一つだけ。
滑り台がすべる
滑り台がすべるって冗談のようですが・・
どういうことかというと、滑り台がプラスチック?(樹脂?)みたいな素材なので、フローリングの上などに置いていると簡単に動くんです。
樹脂製は濡れても大丈夫、汚れても手入れが簡単、屋外でも使用できるっていうメリットがあるんですけど、滑り台の足の底も樹脂なんです。
なので、滑り台にもたれたり、フローリングの上で滑り台をすると、微妙に滑り台がずれちゃうんですよね。ずっと繰り返すと、フローリングに細かい傷が入るかもしれないし。
なので、できれば足の底の部分はゴムにするなど滑らないような構造にしてほしかったです。
ただ、ラグやカーペット、ジョイントマットなどの上で滑り台を使う人は滑らないので気にしなくていいと思います。(私も今はラグの上で使ってます。)
ヤトミ折りたたみできるすべり台の悪い口コミ
私が、気になったのはすべり台が滑るということですが、みなさんの悪い声もみてみました。
静電気はおきやすい
引用:amazon
滑り終わりが高いので寝転んで滑る子は少し注意
グレーを購入しました。とてもシンプルでかわいいです。1歳半の子供にプレゼントしました。組み立ては力が入ります。階段が急で少し狭く、うちの子供はまだ一人では危なくて登れません。ずっと付き添い補助が必要ですが、楽しく滑っています。ただ、急なのか勢いがあり、最後尻餅がいたそうです。もうすこししたら、上達するのかな…あと、滑りどめがないので、ズレます。安全面がちょっと心配です。
引用:楽天
悪い口コミとしては、まず静電気がおきやすい。
冬場は気になる人もいるかもしれませんが、滑り台がプラスチック(樹脂)製?なのでしかたないような気もしますが。。
滑り終わりが高いのは写真を見てもらったらわかると思うんですが、すべり台の最後の場所は床から数センチ上にあるんです。
行きよく滑ってきてそのままおしりから着地すると確かにちょっと衝撃があります。
滑り台に慣れてくると足を使ったり着地が上手になりますが、慣れるまではクッションなどを置いてあげたほうがいいかもしれませんね。
組立に力がいるのは私もすこし思いました!上で説明したように組立方法はとても簡単です。穴にはめてよいしょって感じなのですが、このよいしょって時に少し力がいります。徐々に力を入れていくというより一気にぐっとすれば入りました。50kgの耐荷重があるので意外としっかりとした作りです。
最後に滑り止めがないので滑り台が動く。。。
これは私が一番思っていたことなんですが、やはりみなさんも思っているようです。
滑りにくい素材の上に滑り台を置くときはいいですが、フローリングの上などの場合は滑りどめを下に張り付けたほうが使いやすいかもしれませんね。
中には残念に思った点もあるようですが、みなさんそれでも見た目がかわいく遊んで楽しいといった意見が目立ちます。
私が見た時点でamazonの評価が5点満点中4.4、楽天が5点満点中4.55だったので全体的には高評価なものだと思います。
購入方法
滑り台はトイザらスなどにも売ってますが、持って帰るのが面倒なので普通にネットで買うほうが安くて便利だと思います。
どんなものでもよければ、実際に見に行って気に入れば即日持って帰れますが、いろんな商品から見比べて、これっていうのがあればやっぱりネットですね。
見に行って、買いたいものが無かったり、好きな色がなかったりといった時間の無駄もないです。
私は楽天で買いましたが、有名な商品なので、楽天以外でも購入することはできますよ。
まとめ
室内用の滑り台を買う時、やはり一番気になったのは置き場所です。
でも今回かったヤトミの滑り台はそこまで大きくないですし、ワンタッチで折りたためて軽くて移動も簡単なので、思ったほど不便じゃないです。
それより、子供が楽しそうに使っているのが嬉しいです。
おもちゃで遊ぶのもいいですが、こういう体を使った遊びをするのも体の成長に必要かなって思うので、どうせ買うなら小さなころから使用するといいと思います。(メーカーは対象年齢18ケ月以上にしています。)
あと、万が一子供が気に入らなくても値段が安いのでまだ許せる範囲かな。。
私の子供は楽しそうに遊んでいるので満足しています。
そんだけ!ほなまたね(^^)/オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪