大阪から1時間半ほどで行ける、廃校を利用した穴場スポットにお出かけしてきました。学校で遊ぶのが懐かしくて楽しかったですよ。
篠山チルドレンズミュージアム
略して『ちるみゅー』らしいです。
入り口はこんな感じです。
着いた頃は曇り空でした。
【篠山チルドレンズミュージアム】
住所
兵庫県篠山市小田中572
営業時間
3月〜12月の土日祝のみ営業
開館時間
10:00〜17:00
料金
大人600円
小中学生400円
2歳から就学前150円
廃校になった中学校を利用した施設です。
平屋ってのがいい感じです。
のどかな学校ですねー。
こんなところで育ったら、心まで綺麗になりそう^_^
入り口入ってすぐにシャボン玉を作れる場所があります。ここのシャボン玉割れにくいので、めっちゃ大きなシャボン玉作れますよ。風が吹いたら長ーーーいシャボン玉が出来ていつ割れるのーって思いますよ!( ^ω^ )
校舎の廊下です。
うわー(°▽°)なんか学校って感じがしますねー!
劇をする教室かな?誰もいなかったので、私達でとりあえず3匹の子ぶたをやってみました!
だって・・・
豚3匹と狼がいて
このレンガの家を用意されたら、誰だってやるでしょ。( ̄Д ̄)ノ
大きくはないですが、絵本と駄菓子と雑貨を売っているショップがありました。おもちゃの飛行機と指輪買いました。
子供が気づかないうちに私のカゴにお菓子を入れてました。こっそり入れるのうまくなっててなんか面白かった(笑)
食堂です。
違う角度から。机が学校の机で懐かしー。何人の子供が使ったのかな。これを使ってた子達は今はいくつなんだろうなーとか色々想像してました。
地域ごとの給食がいくつか展示してました。
食堂は11時30分からなんですけど、食いしん坊の私達は5分くらい前から並んでました。
お客さんは誰もいなかったんですけどね(°▽°)
これに書いて注文します。
やったね!1番の番号札!
当たり前か・・。
でも私達が注文した後はどんどんお客さん来てましたよ。
じゃーん。
ザ・給食です!(╹◡╹)
コッペパンがパサパサしてて懐かしかった!コッペパンはスーパーでも売ってるけど個装されててパサパサ感ないもんね。
牛乳も瓶で飲むの久しぶりー♪
ただ、ご飯と牛乳の組み合わせ。。。
普段なら絶対にしないけど、給食だから許されます。。。
給食は
コッペパンorきな粉パンorライス
酢豚
スープ
フルーツポンチ
牛乳
のセットで700円ね。
キッズメニューのうどんとおまけ。
しょぼ〜い!!
これで500円は高いわ!!
あとね、食堂の営業時間は11時30分から15時位までって書いてあったんですけど、なんと!!!12時前に売り切れてました。
いや、あかんやろ。。。
ここって廃校をウリにしてて、久しぶりの給食を食べるのを目当てに来てる人もいるはず。それやのに12時前に売り切れって・・・。私達は食いしん坊やから食べれたものの、12時に来て売り切れてたら無念やろうね。。。
番号札も最後に呼ばれたのは8番やったはず。。
売り切れるの早すぎ!!
給食は予約できるみたいなので、給食を食べたい人は事前に予約してね。予約忘れてても、現地の食堂で予約できるので、着いたらとりあえず予約してねー。
ご飯食べてから、また色々な教室を回りました。
開店寿司のように、人形と工作用の紙が回ってます。
雛人形作って、飾ってきました♪
それぞれの時代を説明する黒板。引き出しの中には当時のおもちゃや新聞が入ってます。おじいちゃんやおばあちゃんは、こんなんで遊んでたんだーって思います。おもちゃ自体は単純でも、それを使って色々な遊びを考えたんやろうね。複雑で遊び方が決まってるおもちゃより楽しいのかもしれない。
こっちは最近のおもちゃ。
教室の中にアスレチックのお城が、ありました。
木で温かみがあって清潔でした。
この仕掛けのハンドルを回すと、木でできた卵が上に上がって、部屋の中に引かれた筒の中をクルクル転がっていきます。
魚釣り。意外とこれ真剣になって盛り上がりました( ˆoˆ )/
お弁当を食べるスペースも解放してくれてます。
学校って感じですね。
なんか、もう一回学生したくなってくる!
この部屋は世界の10歳がどんな感じなのかを紹介するコーナーです。ボタン押したらその国の言葉で挨拶してくれます。
色々な国の衣装に着替えれますよ!
懐かしの、メンコ、コマ、けん玉、あやとりとかで遊べる教室。私なぜかコマ回せるんですよ。たまたま私の言ってた幼稚園はコマで遊ぶ機会があったので。
年配のお父さんが全然回せなかったので、なんか得意げになりました!あんまりやりすぎるとお父さんの立場無くなるのでやめときました。
その後はけん玉してました(๑˃̵ᴗ˂̵)
教室からみた運動場。ほのぼのします。
朝は曇ってたんですが天気も良くなってきました。
山に囲まれて、癒されますね。時間を忘れてのんびりできます。
昔体育館だったんだと思います。体育館ってこんな小さかったっけ??私がおおきくなってわからないだけなんかな?
おもちゃで遊んだり、工作ができるエリアです。別料金ですが皮のキーホルダーや缶バッチの手作りコーナーもありました。
キーホルダーは600円。缶バッチは500円でしたよ。
絵本がたくさん置いてあります。空いてるからゆっくり読めます。
絵本の読み聞かせもありました。年配の方が読んでくれてたんですが、小さい文字が見えないのか、ところどころで顔を近づけて必死で読んでました。時々間違うし!声小さいし!
って文句を言ってるみたいですが、そんなんじゃなくて、いい意味でそんなんでいいんだーって思いました。なんか都会ってピリピリしてるじゃないですか。アドリブで間違ってもまぁいっかー!て感じがのんびりしてて良かったです。私、都会に疲れてんのかなー(笑)
謎の身体測定コーナー。体重計も、身長測るやつも!アナログでレトロ♪
座高を久しぶりに測ったけど、結果の使い道がない!!
100円でスタンプラリーもできます。入り口の受付で用紙をもらえます。一箇所スタンプの種類が入れ違いになってますけど気にしないでください♪
全部押した人にはプレゼントがあります。
一生懸命集めて帰り際に受付でプレゼントをもらいに行くと、はい、シールのプレゼントって言われてシートを出されたので、全部取ろうとすると、「この中から一枚選んでください」だって!!
えっ!?1枚だけ!?ってなりますよ。有料やなのにけち臭いなー( ̄▽ ̄)
篠山チルドレンズミュージアムは、これから暖かくなるし、自然豊かやし、普段と違う体験ができてオススメですよ。大阪北部から車で1時間半ほどかかりますが、173号線をずーっと北上するだけで下道だけで簡単に行けます。能勢を過ぎると、のんびり山道のドライブって感じです。ただ、コンビニとかもなくなるので、トイレは能勢の道の駅くらいで済ます方が安全かも。
ミュージアムは駐車場も無料で入館料だけで済みますよ、!たまには都会から離れてみましょー!
そんだけ!ほなまたね(^^)/
オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪