こんにちは!オレンジティーです(*’▽’)
万博記念公園にある立体巨大迷路に行ってきました!
前から気になってたんです。あの大きな建物はなんだろう・・って。
なんかめっちゃ面白そうな気がする。
で、とうとう天気が良かった日に行ってきました。
立体アドベンチャー+立体迷路は西日本初らしいですよ(゚∀゚)
※記事の最後のほうに、迷路のネタがばれない程度の写真も載せています。
迷宮の砦
その名も迷宮の砦です。木製の砦になっていて、中が迷路になっています。
平面の迷路ではなく、横にも縦にも行かなければならない立体的な迷路なんです。
砦は5階建てになっていて高さは13メートルあるらしいです!
中の迷路やアスレチックを攻略しながら一番上にある鐘を鳴らす遊びです。
コースは体力コースと知力コースに分かれています。
体力コースと知力コースの違い
この建物の中に二つもコースがあるんかなって思うんですが、2種類のコースがあります。中は体力コースと知力コースが立体的に交わっていて、一緒になることはありません。(ゴール部分は同じ)
あと、この迷宮の砦は、サンダル、ハイヒールでは入場できないので注意してくださいね!
体力コース
体力コースは空中アスレチックを楽しめるコースです。ボルタリングや揺れる吊り橋など、少し体力が必要なコースです。
小学生以上しか楽しむことができません。(保護者がいても不可)
知力コース
体力コースと違い、アスレチック感は減り、頭を使う迷路になっています。パッと見ると、行き止まりに感じるんですが、いろいろ仕掛けがあったり・・・・
こちらも小学生以上が楽しめるんですが、保護者がいれば3歳以上から楽しめます。
私達はこちらの知力コースを選びました。
所要時間
体力コースは行っていないのでわかりませんが、迷路のサイズ感からいくと、体力コースも知力コースもどちらもまっすぐゴールに向かうと10分位で終わると思います。
ただ、私達はスタンプを押さずにゴール前まで行ってしまい、スタンプを探すために1階まで戻ったりしていたので、30分近くかかりました。(仕掛けを大人が言うと面白くないので私は付いていくだけで、子供に考えさせていたから時間がかかりました。大人が先頭を歩けばすぐだと思います。)
あと、途中に2ヶ所、ギブアップするポイントがあるので、ゴールがわからなくなったり、先に行けなくなったら途中退場できます。ただし、もう戻ってくることはできません。
料金や混雑
料金
料金は、体力コース、知力コースともに500円です。
付き添いで行った大人も500円が必要です。
あと、巨大立体迷路は万博記念公園の中にあるので、万博の入場料が別途必要です。(大人260円、小中学生80円)
私はいつもJAFカードの割引で入っています!(大人50円引き、小中学生10円引き)
混雑
秋晴れの日の土曜日でしたが、そんなに並ばなかったです。
チケットを買うのに3分位。チケットを買って知力コースに入場するまでに5分位かかりました。
ただ、体力コースのほうは、入場待ちの列が知力コースの3倍くらいはありましたよ。
場所
場所は太陽の塔の東側(太陽の塔を正面からみて右側)にあります。
万博おもしろ自転車広場がある横です。
入口は中央口からが一番近く、中央口からだと徒歩5分もかかりません。
営業時間
受付が9時30分から16時30分までです。
定休日は水曜日です。(万博公園そのものが定休日です。)
体験レポート
私達が行ったのは知力コースなんですが、仕掛けがわからない程度の写真貼っておきます。雰囲気がわかると思います!

一番近いのは中央口からです。
太陽の塔、私は少し見飽きてきました・・・

全然関係ないですが、マリーゴールドです。あいみょんの歌にありましたね♪

巨大立体迷路は万博面白自転車広場のすぐ横です。

近くで見るとこんな感じ。

私達が行ったのは知力コース。スタンプカード貰ったんですが、体力コースもあるんかな?わかりません!

中は結構狭いです。まっすぐ立っては歩けないです。

障害物もいっぱい。

行き止まりらしき場所もいっぱいあるんですが、頭を少し使って、進んでいきます。

知力コースも適度なアスレチックになっています。

これは知力コースの吊り橋ですが、体力コースのものは大変そうでしたよ。

スタンプを集めながら進みます。一番最初のスタンプを押さずに、ゴール前まで行ってしまったので引き返すの大変でした。

立体迷路なので、上に上にどんどん進んでいきます。

上のほうから見る景色。そこそこ高い場所です。

この鐘をならせばゴールです。
ゴールからはまっすぐ地上に降りることができます。
あんまり期待せずに行ったんですが、子供は結構喜んでいました。大人がすると簡単と思うんですが、子供に先に行かせて、「連れて行って」って言うと張り切って進んでいっていましたよ。
謎解きしていく感覚が楽しいんだと思います。
スタンプ押し忘れのせいで、行ったり来たりで私はヘトヘトになりましたが、最後まで子供に任せてゴールまで連れて行ってもらえたんでよかったです!
そんだけ!ほなまたね(^^)/
☆☆注目記事☆☆
・箕面・彩都なないろ公園の滑り台が怖すぎる!アクセスや駐車場・遊具情報も♪