こんにちは!オレンジティーです(*’▽’)
京都にある青少年科学センターに行ってきました。
ここは格安で、雨の日でも1日遊べます。
駐車場もタダ!
交通費も大阪北部からだと下道だけでもいけるので、入場料のみです。
でも。。駐車場タダなんですが、出るのが遅くなって12時前についたので、満車でした。。
ちぇ。
開館は9時なので到着が遅すぎたみたい。しかも土曜日やしね。
駐車場の入り口は車がよく通る道路で、駐車場に入るために並ぶことも許してもらえません。警備員が立ってます。
なので、やむなく有料パーキングに駐車(ーー;)
周辺は1時間400円くらいが多いみたいです。
でも、センターから高架道路のトンネルを抜けた先に安い駐車場を発見しました(゚∀゚)
高架道路を挟むのでセンターからはまったく見えず、遠いイメージですが、3分も歩けば着くので雨が降っていなければ全然OK!
駐車場はこの辺です。
最初の30分無料で、以後30分毎に100円です。
それでも、センターのはタダなので、高く感じますが。
無念なり。
このトンネルを抜けるとセンターです。
乳幼児はタダ!保護者だけです。
さすが市営!
入り口を入ると昆虫の標本がたくさんあります。
写真じゃ伝わらないと思うんですが、めっちゃでかいんです。
気持ち悪いよ。。。
左上のサイズでもオオカブトですよ。。。
他のどんだけでかいねん( ̄▽ ̄)
大人の握りこぶし位あります。
虫!虫!虫!
虫の並び替えゲーム。シュール。
ここに入って上を見上げると万華鏡のようになります。
この恐竜、めっちゃリアルでした。
子供はビビってましたが、近づいてみると、
「みなさーん。こんちはー!」
みたいな軽いノリで話しかけてきました(笑)
恐竜っておっきいなー。
男の子は特に喜びそうですね。
石にしか見えません。
いや、でかすぎやで。。。
これ全体になったらどんだけやっちゅうねん!
これに乗って地震の疑似体験ができます。
震度6、震度7は危険なため使用不可になっています。
私は震度5を試しました。震度5でも結構揺れますよ。
安全のためシートベルトを着けてくださいってアナウンスが流れるんですけど、どこ探してもありません(=゚ω゚)ノ
テプラみたいなやつで、シートベルトがなくても大丈夫ですみたいなことが書いてました。
どっちやねん!
でもやっぱり地震は怖いな。。。。
阪神大震災怖かったな。。。
いつかは来るもんね。大地震。。。
子供達の世代に同じ思いさせたくないな。。
子供の顔みてたら切実に思うよ。
何かで見たんですけど、災害時に救助隊に助けられるのって数パーセントらしいです。
やはり自力や回りの人から助けられるのがほとんどなので、誰かに頼っていたらダメです。防災意識はきちんともたないとね!
顕微鏡。
拡大すると、、、気持ち悪い。。。
けど、見てしまう(笑)
こっちは微生物なのでそんなに気持ち悪くないです。
とりあえず、虫がいっぱい。
心臓から血が全身をめぐるのを説明するやつ。
センサーに息を吹きかけると、自分の息の二酸化炭素濃度がわかります。
特に使い道はありませんが。
これは心電図を計るやつ。
カップルとかならいろいろ使い道あるんちゃうかな(笑)
大きな水槽。
中に入ってあのドームから見ると海の中にいるような感じ、、、でもなかったです。
いろいろな魚やナマコ、ヒトデとかがいるのでのんびり見てられます。
日高先生。。。
あの虫の写真の意図は???
定番のボールがジェットコースターのように落ちていくやつ。
なんか、看板が昭和やな。
子供のプレイルームもあります。
土曜日の昼間やのに空いてます。
泡を作って上っていくのをぼーっとみる装置。
風船がずっと浮いたままになるやつ。
これもよくあるね!
いろいろなおもちゃがいっぱいあります。
取り合いにもなりません。
シャボン玉を作る装置。
自分でレバーを回して発電して電車を走らせます。
身長もはかれますよ。
絵本や紙芝居もたくさん。
きれいに整理されていて、使いやすいです。
これは人気ありました。
カベに絵が描けます。
3階は理科の時間って感じです。
少し本格的になります。
ゲームセンターにもこんなのあるよね。
それの簡単版。
このロボットの前で笑うと笑顔何%か出てきます。
普通の顔にすると本当に0%で笑うと数値があがります。
目指せ100%って書いてましたけど、私は何度しても99%までしか無理でした。
私に足りないのなんやねん(笑)
今日の朝からの雲の動きを早送りで見たりできます。
へぇー。。
砂漠と京都の夏の比較ができるコーナー。
同じ35℃でも湿度が違います。
砂漠のほうは全然熱くないです。
ただ、京都は最悪でした。ほんと、ミストサウナの中みたいです。
夏の間よく、こんなんで生きていけるわって思いました。
影で遊べます。
竜巻をつくる装置。難しくてちっちゃいのしか作れませんでした。
いっぱいあるので一つ一つに時間をかけると回りきれませんが、遊び疲れたので帰ることにしました。
このセンターは他にも、プラネタリウムや実験とかできる部屋があるのですが、時間がなくてできませんでした。全部回ると1日中かかりそうです。
建物は古くて(トイレは綺麗)、昔からある公共施設だなって思うけど、空いているし、安いし、温かみがあって家族でゆっくり過ごせるのでお勧めです。ほんと、いっぱいいろんな事ができました。
帰りに名店の「鳥せい本店」さんによりました。
15時くらいだったのに中には10人以上並んでました。
箱が大きいので10分位ですぐ呼ばれました。駐車場も大きいです。
私は焼き鳥盛り合わせと、鳥雑炊を注文しました。
この日はめっちゃ寒かったので鳥雑炊を無我夢中で食べましたよ。おいしかった!
お子様セットもありました。
ミニそぼろ丼、コロッケ、ナゲット、ポテトフライ、枝豆、サラダ、ゼリー、ジュースがついて550円位とお得でしたよ。
焼き鳥はお酒飲める時にも来たいなー。
そんだけ!ほなまたね(^^)/
京都市青少年科学センターHP