日曜日、扇町にあるキッズプラザ大阪にお義母さんを含めて行ってきました。
関西テレビの建物の中に入ってます。
キッズプラザ大阪
入り口はこんな感じ。1階に入り口はありますが、キッズプラザの遊ぶ場所は3.4.5階になります。
入場すれば上のフロアまで一気にエレベーターで上がれます。
入り口はいるとすぐに、ボールが転がるジェットコースターみたいなんがあります。これ私結構好きなんです。ボーッと見てられる(^^)
走る速さを計れます。私の子供は絶対遅いので計ってませんが( ̄▽ ̄)
キッズプラザといえば、中心にあるこのお城みたいなやつです。こどもの街と呼んでいるみたいです。アスレチックみたいに運動にもなりますし、秘密基地みたいなので子供が喜んで走り回ってました。
滑り台もあります。私の子供はビビリなんでひたすら拒否してました。
下から見るとこんな感じ。
4階から5階にかけてお城が繋がってます。
このお城、オーストリアの芸術家の、フンデルトヴァッサーって人がデザインしたみたいです。
大阪市の舞洲にある、あのばいきんまんの基地みたいなゴミ焼却場もこの人のデザインみたいです。
大阪に住んでる人ならみんな知ってるかな?
USJの近くにあるので、知らない人はそれがUSJちゃうんって思うくらい派手です。見た目はUSJより楽しそうですよ(*゚∀゚*)
言われてみたら、同じ人のデザインってわかる気がする。
二つの玉を同じ高さから転がして、終点が同じ高さなら、途中の坂の角度に関係なく、同時にゴールするってのを体験できるもの。多分。。
私は同時にはならなかったからその実験かどうかわからん( ̄▽ ̄)
歯車をいっぱい組み合わせて遊ぶものもありました。
この辺りのコーナーは物理?の体験がいっぱい出来ました。
ハンドルをクルクル回すと水がどんどん組み上げられ、最後は容器がひっくり返ります。この透明なドームの中にいると思いっきり水が自分のところに来るので、びっくりしそうです。
この透明のドームの中のハンドルは容器の向きを変えるだけなので、水を汲むのは違うところにあるハンドルで、知らない子が頑張ってくれます(笑)
昆虫とか小さな生き物を展示してるコーナー。
なんやワレ。親分のこと物珍しげに見るんちゃうで。って言ってそう!(笑)
子分はずっとこっち見てました。目を離したら負けって空気になってたので私もずっと見てましたが。。。
私暇ちゃうっちゅーねん!ほっといて次に行きました。
いろんな職業になれるコーナー。
ミニミニキッザニア!本当にミニです。
落し物の受付帳になぜかステラ・ルーを何個も描いてました。
お医者さん。下の画面の「痛いマーク」のところに聴診器を当てると上の画面に病気の原因が出てきます。
郵便配達のコーナー。郵便物をコーナーで受け取って、それぞれの職業のブースのポストに入れます。写真はマンションのコーナーなので集合ポストになってます。
私の子供はスーパーと郵便配達がお気に入りのようでしたよ。
バリアフリーを学べるコーナー。車椅子に乗って、電車の乗り降りを体験できます。あと、目の不自由な方の、形だけで何かを判断する体験コーナーなどもあります。1リットルの牛乳パックの上は牛乳とわかるように凹んでいるみたいです。ジュース中は凹んでません。知ってそうで知らんかった!
私達はしませんでしたが、パーティキッチンでは作って、試食して、後片付けまでの一連の経験ができます。
後、ここには載せてませんが、赤ちゃんが遊べるプレイルームや、コンピューターで遊べるエリアもあります。
私達は次の予定があったので3時間くらいいたのですが、3時間じゃ周りきれませんよ。プログラムを受けたり、きちんとひとつひとつ遊んでいったら倍くらいかかるかも。。
中の多目的ホールでは持参したお弁当を食べてもいいので、体力に自信のある方は1日中遊んでください!
**施設情報**
営業時間 9:30~17:00
休館日 第2・第3月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 大人(高校生以上)1400円
小人(小中学生) 800円
幼児(3歳以上) 500円
65歳以上 700円
私達はJAFカード提示で1割引で入場しました。
イオンカードでも1割引です。
カード持ってない人は、Dokka!お出かけ探検隊のクーポン使うと1割引ですよ。
コインロッカーは1階入り口横と、3階の階段横、4階の「ピーカーブー」というプレイルームの横にあります。結構わかりにくい場所にあります。500円かかりますが、あとで返却されますよ。
有料エリア内には飲食店はありません。再入場可能なので、外食する場合は一度キッズプラザを出ます。関テレの建物内1階に小さなカフェみたいなところもありますが、表通りの道路を渡ると天神橋筋商店街なので、食べるところはたくさんあると思います。
駐車場は一番近いのは
関テレ扇町スクエア駐車場です。
30分150円
平日上限1500円
休日上限1800円です。
ただ、この駐車場は表通りからではなく、裏の方から入らないとダメです。表通りから関テレ(キッズプラザ)の駐車場かなって思って入ると、まちがって大阪市北区役所の駐車場に入ってしまいます。
北区役所の駐車場は20分200円です。
区役所なのに高い!!!
私達も一度間違って入って、思ってた料金と違う看板が出ていてビックリ。そのまま急いで出庫したら料金はかかりませんでした。
関テレ扇町スクエア駐車場が一番近いのですが、10分弱歩いてもいいのであればこちらのほうが安いです。私たちもこっちを利用しています。
ここは30分100円です。
ここが満車ならこの駐車場から一方通行をキッズプラザの方向(南)に少し行ったところに1時間200円の駐車場もあります。1時間に直すと同じ料金ですが、切り上げの関係で100円の差が出るかもしれません。
あと、キッズプラザ大阪(関テレ)は扇町公園に面しているので、時間があれば広場でも遊べます。
遊具も少しだけあります。
キッズプラザ大阪は入場料もそこそこするし、駐車場も別料金なんですが「遊んで学べるこどものための博物館」というだけあって、ただ遊ぶだけでなくいろいろ経験して学ぶこともできる工夫がされていてお勧めですよ。
☆☆注目記事☆☆
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')今日は全天候型、ATCあそびマーレに行ってきた時のお話しです。ここができたころから利用させていただいているんですが、日々進化していっていますね。[…]
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')最近子供の調子が悪くてお出かけできなかったんですが久し振りに外に遊びに行きました。GUNZEタウンセンターつかしんって言うショッピングモールの中[…]
オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪