今日はグーグルレンズのお話です。
グーグルレンズって知っていますか??
今までは何かを調べる時は、検索したいものの名前やヒントを文字入力して調べていたと思うんですけど、グーグルレンズは映像で調べることができるんです。
調べたいものに、カメラを向けてもいいですし、昔撮った写真から調べることもできます。
調べ方は、とっても簡単なんです。
まず、グーグルレンズを使うのに、Googleアプリをダウンロードします。
グーグルレンズは、Googleアプリの機能の一つなんです。Googleアプリはレンズ以外にも役立つので、ダウンロードしておいて損はないですよ。
まず、グーグルアプリを起動させると、グーグルレンズのマークがあるので、それをクリックします。
あとは、調べたいものにカメラを向けるだけ。
簡単でしょ??
どんなものを調べることができるかというと、
①翻訳
②テキスト
③ショッピング
④地図
⑤グルメ
のモードがあります。モードを特に選択しなければ、自動でモードを選択してくれます。
①の翻訳は画面上に映った文字を翻訳してくれるんですが、英語を映しているはずなのに、画面上には日本語が表示されるなど、リアルタイムで翻訳してくれます。すごーい!
②のテキストは、文字の写真をテキストに変えてくれます。例えば、本に載っている文字を入力したい時、わざわざ打たなくても画像からコピーできるんです。あと、手書きで書いた文字を活字に変換する事もできます。(下手くそな文字はGoogle先生でも読めません♪)
③のショッピングはとっても便利。これいくらで販売してるのかな?と思ったらそれを写真撮ってそのままネット検索するだけ。SNSなどで気に入ったあの子の服や鞄何だろう?と思ったら、どんな商品名でいくらだろうってすぐに調べれます。
④⑤の地図とグルメはあんまり私は使用しませんが、地図は旅行中などにランドマークをパシャリしたらその建築物の情報を教えてくれたり、グルメは飲食店のメニューをパシャリすると、その店のお勧めなどを教えてくれます。
こんな感じでいろいろ使えるんです。
Googleレンズをもう使っている人もいると思いますが、まだ使ったことがないひとは、Googleアプリをスマホに忍び込ませておいたら、何か調べたいものが出てきた時とっても便利ですよ。
特に、これなんて呼ぶんだろうってわからない時は、検索するのにとても時間がかかりますが、呼び方が分からなくてもカメラを向けたら終わりなのでめっちゃ使えますよ!
そんだけ!ほなまたね(^^)/オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪