こんにちは!オレンジティーです(*’▽’)
この前、東京ディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。家族で年1回位行っています♪
そこで今日は2019年7月13日に導入された、スマホでのファストパスの取り方について、書いておきます。
何も知らずに今まで通りにディズニーランドに行っちゃうと、不利になっちゃいそうですね。。
スマホでのファストパスの取り方
今までは、入園後にファストパスを取りたいアトラクションの場所まで行って、ファストパスを取得していました。なので、人気のあるアトラクションにみんな開園と同時に走っていっていましたね。
けど、今はアプリでポチポチするだけなんです。やり方は簡単でしたよ。
入園後にファストパスのボタンをクリックして、パークチケットのバーコード部分を読み込ませます。1台で一緒に行っている人全員分のパークチケットを読み込ませることができるので、別行動しないのであれば、1台でやるほうが簡単だと思います。(複数台のスマホを利用してファストパスを取ると、時間が微妙にずれたり、誰かが失敗して全員で乗れないリスクが高まりそうです。)
パークチケットを読み込ませた後、ファストパスのボタンをタップすると、先ほどパークチケットを登録した人のリストが出てくるので、チェックが付いているのを確認してから確定します。(通常は最初からチェックが付いています。乗らない人がいればチェックを外すことができます。バークチケットを読み込ませると登録されるので読み込みは1回だけでOKです。)
すると、ファストパスを取れるアトラクションの一覧が出てきます。 一覧にはスタンバイの待ち時間と、発行中のファストパスの時間帯が表示されていますので、希望のアトラクションのファストパスを取得してください。
ファストパスを取得するとアプリにファストパスが登録されるので確認してください。
ファストパスを取得した時間の少し前になると、通知で知らせてくれます。
ファストパスを利用できる時間になると、2次元コードが画面上に表示されるので、それを各アトラクションのファストパスを読み込ませる機械に読み込ませて、ファストパスレーンを進んでいくことになります。
入口と少し進んだ先の2カ所でファストパスを読み込ませることになりますので、入り口で読み込ませた後も画面を開いておきます。(割り込みできないように2カ所で確認するのかな?)
複数人で登録した場合は、2次元コードが表示されている画面で横にスライドさせると、次の人の二次元コードが表示されるので、次々読み込ませていきます。
次のファストパスを取れる時間帯
ファストパスを取ると一定時間、次のアトラクションのファストパスを取得できません。次のどちらかを満たせば、次のアトラクションのファストパスを取ることができます。
①取得したファストパスの指定時間になった。
②ファストパスを発券した時間から2時間経過した。
のどちらかを満たせば次を発券できます。
なので、人気アトラクションのファストパスを取ろうとして、指定時間が今から何時間も先だった場合、取得すると2時間は次のファストパスを取れずその間にどんどん違うファストパスも埋まっていってしまいます。
逆に、あまり人気のないものであれば、ファストパスの指定時間がすぐなので、どんどん乗って次のファストパスを取ることもできます。
いずれにしろ多くのアトラクションを乗ろうとすれば朝一のファストパス勝負ですね。
アプリを使わないファストパスの取り方
今までと同様に、各アトラクションの場所に行ってパークチケットを読み込ませてファストパスを取得するのですが、少しだけやり方が変わりました。
●今まで
①ファストパス発券機にパークチケットを読み込ませる。
②ファストパスが発券される。
③時間になれば、各アトラクションのキャストにファストパスを渡す
●これから
①ファストパス発券機にパークチケットを読み込ませる。
②リマインダーが発券される。
③時間になれば各アトラクションの読取機にパークチケットを読み込ませる。
と変わりました。紙のファストパスはもう発券されません。リマインダーというのは、取得したファストパスのアトラクション名や時間が記載されているただのメモです。
今後、ファストパスレーンにはパークチケットを読み込ませることで入っていくことができます。
アプリでファストパスを取ったほうがいい?
スマホでファストパス取れるようになったんやー。私よくわからんし、今まで通り、各アトラクションにファストパス取りに行こうかな?って思っている方。。。
断然、アプリでファストパスを取ったほうがいいです。アプリで取らないと圧倒的に不利で、徒歩ではアプリに勝てないです。
みんな、入園と同時にアプリでファストパスを取って行くので、人気アトラクションのソアリンなどは、今まで通りアトラクションに向かって歩いて行くと、着くことには、本日のファストパスが終了になっているかもしれません。
ちなみに、2019年9月の平日ですが、開園17分後にはソアリンのファストパスの発券時間が20:10以降になっていました。スタンバイはその時点で140分待ちです。

開園後、30分を過ぎた頃位に再度スマホをみると、ソアリンのファストパスは発券終了になっていました。スタンバイは200分待ちです!!!(゚∀゚)いつの時点で発券終了になったか正確にはわかりませんが、8時17分~39分の間に発券終了になりました。これ平日です。土日ならもっと早いと思いますよ(ーー;)
と、いうことで、人気のあるアトラクションに乗ろうとしているなら、アプリでのファストパス取得は必須です。
アプリは東京ディズニーリゾートの公式アプリをダウンロードしてください。ファストパスを取るのは時間との勝負ですので、当日までにダウンロードして登録しておいてください。
そして、当日は入園する前に、アプリを開いてログインした状態で待機して入園後、すぐにパークチケットの読み込みとファストパスの取得をしてください。
ソアリンとトイ・ストーリー・マニアはすごい勢いでファストパスを取られていきますよ。。
ショーの抽選もアプリで
アプリでファストパスを取れるようになったのは劇的に便利なんですが、ショーの抽選もアプリで行えるようになりました。
今までは抽選機がある場所まで歩いて行っていて面倒くさかったのですが、アプリなら、ポチポチスマホを触るだけ。
外れてももう1回抽選するだけです。並びながらや食事をとりながらでもOK!
屋内の座席指定のショーや屋外の場所指定のショーなど、いろんなショーが抽選可能です。
私は一つだけ「ワンマンズ・ドリームⅡ-ザ・マジック・リブズ・オン」を申し込みましたが、1発で当選しましたよ(^^♪
アプリの注意点
ファストパスやショーの抽選などの他にもアプリは頻繁に使います。
リアルタイムの待ち時間の状況確認や、アプリの地図上での現在地確認、レストランやトイレの位置の確認にも使います。
ただ一つ絶対に注意していただきたいことがあります。
スマホのバッテリー切れに注意してください!
アプリだけで、ほとんどの事ができます。ガイドブックももう必要ないと思います。
便利な反面、1日中そのアプリを起動しまくっています。
皆さんのスマホのバッテリーは1日持つでしょうか?
私は購入後1年も経っていないiPhone XRを使用していて、1日中アプリ起動しまくって、普通に写真を撮って、ぎりぎり1日持ちました。(残り30%位)
なので、古いスマホの方は携帯バッテリーは必須ですが、新しいスマホの方も携帯バッテリーを持っているほうが安心です。充電が少なくなれば、気になって遊ぶことに集中できません。
スマホのバッテリーが無くなると、取得していたファストパスも表示できなくなりますよー( ゚Д゚)
以上、スマホのアプリでのファストパスの取り方でした!
そんだけ!ほなまたね(^^)/
☆☆注目記事☆☆
・ディズニーランドの子連れの回り方♪ベビーカーやアレルギー対応も紹介!