こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’)
今日は、出産までに準備したい新生児に使用するものリスト【抱っこひも編】です。
まぁ、リストというより一択なんですけど、私が1人目の時に使ってたのはエルゴの抱っこひもです。
抱っこひもを購入するのを考えている人でエルゴを知らない方はいないと思います。
私の周りをみても、エルゴ持っている方ばっかりです。
これから買う友達にどれがいい?って聞かれたら、とりあえずでエルゴでいいやん。となりますよね。
性能や使い勝手は申し分ないです。ネックは値段だけなんです。
でも、抱っこ紐って使用頻度がかなりあるので、安物のペラペラなものを買っても、体が痛くなったりして買い替える事になるかも知れません。
ボロボロになるまで使うので、少し高くてもしっかりしたものがいいんです。
私は1人目の時にエルゴでしたが、2人目用にもエルゴを買いました。
今更ですが簡単にエルゴの抱っこひもの説明しますね。
エルゴベビー Omni 360 クールエア
私が買ったのはエルゴベビーのOmni360(オムニスリーシックスティー)クールエアです。
オールインワンのエルゴの最上級のラインナップになります。
定価はなんと税抜き29000円!高い!!
でも、高くても選ばれてるんです。(私もですが・・)
他のものを実際つけたわけじゃないですが、1人目の時にエルゴ使って全く問題なく満足だったので、今回もエルゴに。
omni 360 クールエアの特徴
抱き方が4種類ある
対面抱き・前抱き・腰抱き・おんぶの4種類の抱き方ができるんです。
特に、前抱きはできないものが多いのでオムニ360の特徴の一つじゃないかなぁ。
前抱きすると、赤ちゃんはママ・パパと同じ景色を見る事になるので、刺激を与え好奇心を育むと言われています。
ただ、逆に刺激が強すぎて夜寝ないとか、そもそも抱っこしてもらってる間に寝にくくなると言ったデメリットもあると言われてますね。
あと、赤ちゃんの体勢が辛そうという意見も。
対面抱きは包まった感じでM字開脚していますが、前向きは背筋が伸びがちになってしますので、自然な体勢がとりにくいという意見です。
でも、エルゴのオムニ360は前抱きでもきちんと自然なM字開脚の体勢になるので、そこまで気にする必要ないんじゃないかな。
肩ストラップ・腰ベルト
しっかりとした肩ストラップと腰ベルトで、荷重をバランス良く分散して長時間でも疲れにくい!肩ストラップは背中の部分をクロスして使用することもできますよ。
長期間使用できる
どの月齢でも自然に姿勢をサポートできるんです。エルゴノミックシートって言って、月齢に合わせて形を変えれるので、どの月齢でも快適に抱っこできます。3.2kgから20kgまで対応なんで新生児から幼児までOK♪
メッシュ素材
オムニ360の中でもクールエアはメッシュ素材なので涼しく蒸れにくいです。
それに軽いし、すぐ乾きます。
冬はだいじょうぶ?と思うかもしれませんが、季節によって抱っこ紐を替えるほど余裕はないので、オールシーズン使うならクールエアです。
冬は暖かい格好をしてるし、体にも密着しているし、メッシュといえども包んでいるので暖かいです。
むしろ、それ以上薄着にできない夏の方が問題です。なので、少しでも涼しくするならクールエアの方がいいと思います。
私が2人目用に買ったエルゴの抱っこひもの特徴でした!
私以外の他の方に聞いてもエルゴの抱っこ紐はダントツで人気があるはずですよ。値段は少し高いですが。。
ただ、何度も長期間使用するので、私は高くても使用しやすくてしっかりしたものがいいと思います!
私は、我が家御用達のジェットで安くで買えました!
2人目の子の為に新しい抱っこ紐買いました!やっぱりエルゴがいいですよね。
— オレンジティー (@orangetea_osaka) January 10, 2020
我が家御用達のジェットで安く買えましたー♪ pic.twitter.com/msxenxgqPP
ジェットはこれ以外にもハイブランド品を安く購入できる卸売店なのでお勧めですよ。
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')萬栄グループのジェットに少しだけ寄ってきました。私は家族会員証で入館できるので深く考えたことがなかったのですが、ジェットは卸売りのため、小売業や[…]

☆☆注目記事☆☆
こんにちは!オレンジティーです(*'▽')今日は出産入院する時の準備品のお話です。私自身、来月出産予定でなので、寒い冬の入院となってしまいます。出産の入院に必要なものって何だろーって最初はわからないですが、雑誌やネ[…]
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')私は今月二人目を出産予定なんですが、出産を控えて準備ラッシュです。早め早めに準備しないといけないなって思っててるんですけど、上の子にも手を取られ[…]