今日は無駄な眼科の待ち時間のお話しです。
目の調子が悪くて、時々行く眼科で待つのは仕方ないと思うんです。
でも、コンタクトレンズを購入するために眼科に通っている方。あの待ち時間めっちゃ無駄だなぁーって思った事ありませんか?
でも実は、眼科に行かなくてもコンタクトレンズって買えるんです。
私は、数年前まではコンタクトレンズをeyecityで買ってたんですが、気づいたんです。インターネットで簡単に買えることを(°▽°)
コンタクトレンズはネットで購入できる
コンタクトレンズを始めて買った時はどこで買えばいいかわからなかったので、私でも知ってたeyecityに買いに行きました。
ショッピングモールに入ってるeyecityです。初めてなのでどんなレンズを買えばいいか分からず、言われるがままに同じモール内にある眼科に行って視力測定や簡単な検査を行い、どのレンズが良いか決めました。
そのあとまたeyecityに戻ってそのレンズを買いました。
その後も、レンズが無くなる度に買いに行くのですが、前回眼科に行ってから期間があくと、購入しようとしても先に眼科に行ってくださいねーって流れになります。何も考えずに言われるがままに眼科にも行ってました。( ̄▽ ̄)
モールの眼科ってめちゃくちゃ混んでるんですよね。。ほとんどがコンタクトレンズを買う人ちゃうかな?1時間待ちはざらで、2時間位待つ時もあります。やっと順番が来て、診察室に入ると、1分くらいでハイ終わりです。
この少しの診察の為に長い時間待つの嫌やなーってずっと思ってました。
そんなある日、普通にネットで買えることを知りました。
コンタクトレンズの購入に処方箋は不要
そもそもコンタクトレンズは医薬品ではないので、処方箋は必要ありません。
コンタクトレンズを買うときに眼科からもらえるのは装用指示書と呼ばれるもので処方箋では無いのです。
なので、処方箋が無くてもネットで買えますし、違法でもありません。
送料とかを考えると、めちゃくちゃ安くなる訳じゃ無いんですが、日々使うものなので積み重なれば大きなお金になります。
なにより、あの地獄のような待ち時間が無くなる。店舗や眼科に行く時間が不要になります。
私が言うコンタクトレンズを安く買うっていうのは、価格ももちろんですが、時間の節約にもなるってのも大きいです。
時は金なり言うしね( ・∇・)
始めは眼科に行く必要がある
ただ、いきなり適当にコンタクトレンズを買うのは無理なので、レンズを新しく買ったり、変える時は店舗や眼科に行きます。そもそもどんなコンタクトレンズを買えばいいかわかりませんしね( ̄▽ ̄)
それで、自分に合った商品がわかり、同じものを買うために何度も店舗に通うのであればネットで買っちゃえってことです!
レンズ買いにチャリンコこいでる間にネットでの注文終わりますよー。
私は、レンズモードってとこで毎回買ってます。口コミも良かったし、ポイントも付いて貯まったポイントで割引も効くので。一度登録したら、履歴から簡単に買えるし、不満もないので何かなければずっとここで買うと思います。再注文は本当に一瞬で終わります(*’▽’*)
ただ、届く商品は箱の中にいつも入ってる説明書は付いていません。それになぜかシンガポールからのAIRMAIL。なぜ??シンガポール??
ほんまに大丈夫かいな!ってなりますよ。( ̄▽ ̄)
日本の店舗で売ってるコンタクトレンズとネットで買えるコンタクトレンズ。同じなんっ?ってなりますよね。
コンタクトレンズの購入は大きく分けて3つに分かれます。
①店舗で買う。
②日本のネットショップで正規品を買う。
③個人輸入代行業者を通して海外から買う。
問題は3番の場合です。
個人輸入代行業者
個人輸入代行業者というのは、名前のままで個人の輸入を代わりにやってくれる業者です。
個人で海外から輸入するのは、言葉がわからなかったり、外貨が用意できなかったりで大変です。そこで、個人輸入代行業者を間に挟むことにより、日本語で手続きできて、日本円で払えるのです。ただ、実態としては個人で輸入をしているのと同じです。
私の利用しているレンズモードも個人輸入代行業者に当たります。だからシンガポールから送られてくるんですね。
当然ながら、値段は安いです。また、個人輸入代行業者でなければ取り扱っていないものもあります。
じゃあ品質は大丈夫なの??ってなります。
私が言うのもなんですが、わかりません!!
日本で売ってるものと全く同じという意見もあります。
日本の店舗で売っているものでも、海外で生産して、日本語の説明書を入れて、日本用のパッケージで店舗販売しているものもたくさんあります。パッケージだけの問題で、コンタクトレンズ自体は全く同じってことです。
コンタクトレンズを作っているメーカーが、あえて日本以外で売る物だけ品質を落とすのも考えにくいですしね。
ただ、あえて品質は落とさなかったとしても、全く同じという根拠も私は見つけられませんでした。
日本で承認を得られるものかどうか、そもそもメーカーが作った本物か、もしくは偽物かもわかりません。
同じ輸入代行業者でも、購入するレンズの種類によっては違うかも知れません。
結局はその輸入代行業者を信じるしか無いのです。また、メーカーの本物だったとしても、品質が悪いものじゃなくても、全く同じとは限らないので、そこは各レンズごとに個別で比較しなければなりません。全く同じなら問題ないでしょうし、全く同じでは無くても品質や使用に問題なければそれでもいいでしょうし。。個々のレンズの比較は個人輸入代行業者が全く同じものと言いきってくれていなければ自分で確認したり、誰かが比較したサイトを見るしかありません。
なので、輸入代行業者を選ぶときは既に購入している人達の口コミをみたり、信頼できる業者を選ばないとダメです。
私はレンズモードで購入していますが、問題なく使用できています。ただ、日本の店舗で売っているものと全く同じかどうかは使用している私でもわかりませんけどね。
いろいろ書きましたが、結局は時間とお金を惜しんで輸入代行業者で買うのであれば、日本の店舗で売っているものと全く同じではなくても自己責任ってことです。
日本の店舗で高いお金を払うのは安心料みたいな感じですかね。もちろん輸入したものと全く同じコンタクトレンズを日本の店舗で高いお金で買っている可能性も十分にあります。
ネットでの購入が良いか悪いかは個人の考え方次第ですが、日本ではコンタクトレンズを処方箋なしでネットで買えるのは事実です。もし知らなかった人がいれば、情報として知っていて損はないです。それを踏まえてどのように買うかだけですね。
ただ、コンタクトをネットで購入して眼科の無駄な待ち時間を減らしたとしても、全く眼科に行くのをやめるのでは無くて、定期的に眼科で検査は受けた方がいいと思います。例えいい品質のものであっても、コンタクトレンズは目に異物を入れるわけです。品質の悪いものを気付かず使ってるなら尚更です。
個人輸入代行業者も、眼科の検診を受けているのを前提で販売しているはずです。それに個人で輸入するのを手伝っているだけなので、コンタクトレンズの使用にあたっての健康被害は責任も取ってくれません。
眼科の待ち時間を無くす方法まとめ
コンタクトレンズは処方箋なしでネットで合法で安く買えるけど、国内の店舗販売のものと全く同じとは言い切れません。
全く同じでは無くても同一メーカーの高品質の類似品なら問題ないとは思うんですが、偽物を買ってしまう可能性がゼロではない。安いものを買いたければ、ネット購入を選択肢に入れても良いんですが、信頼できる業者を選んで、自己責任で買うことになります。
私はやっぱり眼科のあの待ち時間がもったいないと思うので、今はほぼネットで購入しています。
眼科の待ち時間がないので、その空いた時間を有効活用していますよ。
そういや最近、全然眼科行っていないなぁ・・・
私もそろそろ眼科に検診に行かないとねー。
そんだけ!ほなまたね(^^)/オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪

こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')Amazonは有名すぎるので知らない人はいないですよね。何回かはネットで注文した事があると思います。AmazonはAmazonプライムという会員[…]
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*'▽')今日はとても便利なGoogleサービスをランキング形式で紹介します。無料のサービスなのにここまで使えていいの?って思うものがたくさんです。ほんと[…]