万博記念公園のおもしろ自転車広場に行ってきました。
夏は暑くて自転車あんまり漕ぐ気にはならないんですが、秋はちょうどいいですね。ただ、最近は少し寒いので一瞬で秋が終わって冬になってしまいそうな予感。
万博おもしろ自転車広場

万博のおもしろ自転車広場は正面(中央口)から入って右に曲がって進んだ東の方向にあります。
太陽の塔の左手の方向です。(余計にわかりにくい!?)
そもそもあれって手なんかな?
まぁ、いっか。

後ろには巨大立体迷路が見えます。
以前、記事に書いた巨大立体迷路のすぐ隣なんです。

おもしろ自転車広場にはおもしろい自転車があるんです!
普通の自転車はありません。

今乗っているのは、クラシックカーみたいな自転車で、結構大きかったです。

目当ての自転車が来るのをゴールで待ち伏せします。
白い枠内に自転車停めないと、おっちゃんに注意されます。

自転車はトラックを走る形なんですが、トラックの中のエリアにも自転車を乗るスペースがあります。

どちらかというと小さな自転車で、初心者用です。

あとは時間内に自転車にいっぱい乗るだけ!!

トラックのコースの隣にも自転車を乗れるスペースがあります。
ん?その日は全然気づきませんでしたが、よく見たら自転車乗ってる子いますね。ほとんどないですが、数台なら普通の自転車があるみたいです。
おもしろ自転車広場の料金は
30分500円(3歳以上)
2歳以下は無料です。
ただ、幼児は保護者の付き添いが必要で、保護者も同じ料金を取られますよ。
受付時間は9:30~16:30ですが、昼以降は大体並んでいますね。
おもしろ自転車といえば関西サイクルスポーツセンターも有名です。遊園地もありますし、自転車といえば関西サイクルスポーツセンターのほうが全然規模が大きいです。
万博にある自転車に関西サイクルスポーツセンターのステッカーが貼ってあるものもあったので、中古で貰っている(買っている)のかもしれませんね。
因みに私の子供が初めて自転車に乗れたのも関西サイクルスポーツセンターでした。
あと、ストライダーや自転車の練習は尼崎の交通公園でしていました。
尼崎の交通公園は大阪からすぐだし、遊具もあって公園も大きいので自転車の練習するお子さんにはすごくおすすめですよ。
そんだけ!ほなまたね(^^)/オレンジティー(@orangetea_osaka)でした♪