こんにちは!オレンジティーです(*’▽’)
前回、私も利用している楽天ペイのお話しをしましたが、今日(4月9日)からKDDIのバーコード・QRコード決済の「au Pay」が開始されたので、「LINE Pay」も含めてついでにお話ししたいと思います。
QRコード決済
そもそも最近利用が増えているQRコード決済ですが、主要なものとして
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- Pay Pay
- d 払い
- Origami Pay
があります。そこに遅れてauが「au Pay」を始めた感じです。
どこがいいかといいますと。。。
結論は・・・
どこでもいいやん!!!
私が言いたいのは、QRコード決済はお得なので利用したほうがいいのですが、どれを利用するかは、自分のライフスタイルにあったものを選べばどれでもいいってことです。
キャンペーンで一時的に、還元率が良くなったりしますが、わざわざ今使用しているサービス以外のものをキャンペーンにつられて登録までしなくていいんじゃないかなって思います。
名前を見ていただいたら大体わかると思うんですが、「楽天ペイは楽天」、「LINE PayはLINE」、「Pay PayはソフトバンクとYahoo」、「d払いはドコモ]、「origami Payは(株)origami」、「au Payはau」のサービスです。
私は、楽天カードを持っていて、auのスマホを使用して、LINEを利用するので、
「楽天ペイ」「LINE Pay」「au Pay」のいずれかで選ぶってことです。
少し前に「Pay Pay祭り」が話題になりましたが、一時的なキャンペーンのために普段使用しないサービスを開始するのはめんどくさいし、利用するサービスが増えてごちゃごちゃなるので私は参加しませんでした。確かに、QRコード決済はどこを選ぶかで若干の差はありますが、長い目で見るとそんなに劇的なサービスの差はないです。結局は平均化されていくんだと思います。一時的なキャンペーンでコロコロ変えていたら調べたりする手間と時間がもったいない!!!
で、私は楽天ペイを利用しているんですけど、今日から私が普段使ってるauの「au Pay」が開始されました。
通常は楽天ペイでいいんですが、今はau利用者限定の「au Pay」の還元がめちゃくちゃ大きいので、当分はこっちを利用します。
キャンペーン内容
1 チャージで10%還元
期間:2019年4月15日10:00~4月30日20:00
上限:チャージ総額が全体で100億円まで。個人の月の上限は20000円まで。
方法:au WALLETポイントをau WALLET残高にチャージ
条件:au WALLETプリペイドカードの発行
2 三太郎の日(3・13・23日)にau Payの支払いで、最大20%還元
期間:2019年4月23日~終了時期は未定
上限:月間5000ポイントまで
条件:auスマートパスプレミアム会員なら20%還元
auSTAR会員なら5%還元
3 食べログ掲載の対象店舗でau Payで支払うと5%還元
期間:2019年4月23日~7月31日まで
です。
ちなみに通常のau Payの還元率は0.5%です。
対象店舗は楽天ペイの加盟店です。
え・・・・
還元率いいのキャンペーン期間中だけなのかー。
店舗も楽天ペイと同じかー。
じゃあ楽天ペイでいいやん。。。
ってなりますよね。
そうです。そうなんです。
私はやっぱり基本は楽天ペイですね。
ただ、さっきも言ったとおりau Payのauユーザー限定の初期キャンペーンがすごくお得なので、キャンペーン期間中はau Payを利用します。あと、au使っていたらauWALLETポイントがどんどん貯まっていくので、ポイントが貯まってきた時や大きなキャンペーンがあった時だけau Payを現金感覚で使用する感じですかね。
あと、LINE Payです。
LINE Payはマイカラーといったランクで還元率が変わります。
マイカラーは決済金額で変わります。
グリーン 2%
(決済金額10万円以上/月)
ブルー 1%
(決済金額5万円以上、10万円未満/月)
レッド 0.8%
(決済金額1万円以上、5万円未満/月)
ホワイト 0.5%
(決済金額1万円未満/月)
です。
2019年7月まではポイント還元がプラス3%なので
グリーン 5%
(決済金額10万円以上/月)
ブルー 4%
(決済金額5万円以上、10万円未満/月)
レッド 3.8%
(決済金額1万円以上、5万円未満/月)
ホワイト 3.5%
(決済金額1万円未満/月)
になります。
さらに
2019年4月1日~2019年4月17日
はビックカメラ、コジマ、ソフマップでコード払いすると15%還元のキャンペーンをしています。なので、期間中は最大20%還元になります。
私のQRコード決済は主にコンビニなんで、ホワイトかよくてレッドにしかなりません。
あと、LINE Payの特徴としてクレジットカードで決済できないので、クレジットカードのポイントの2重取りはできません。
なので、私の場合
・基本は楽天ペイで1.5%還元
・4月15日以降、auPayに10%還元でチャージ。
・三太郎の日はau Payを使用して5%還元
・2019年7月まではLINE Payで3.5%還元
がお得なんです。
うーん。でも3つも使うのさすがにめんどくさいですよね。。。
LINE Payは8月からは0.5%になってしまうし、銀行からのチャージめんどくさいな。。
au Payは4月15日以降に今溜まっている私のauWALLETポイント10000ポイント位を一気にWALLETにチャージだけしておいて、あとは3太郎の日と、食べログ加盟店で使用します。それ以降はauスマホ使用していたら勝手にポイント溜まっていくので、溜まったらau Payで支払う。
その他はすべて楽天ペイで支払うって感じです。
LINE Payを細かく使えばお得なんでしょうけど、めんどくさいのでLINE Payは見送りです!!
au Payを利用するには、まずauWALLETのアプリをアップデートする必要があります。
まだの人はインストールをします。
これを見ている時点ではもうサービスが始まってますので、au WALLETのアプリを起動させてください。アップデートしますか?au ペイ使用しますか?といった質問があるのでOKすればもう設定完了です。
支払う時は、au WALLETのアプリを立ち上げて画面の一番下の真ん中に「コード支払い」と書かれたボタンがあるのでクリックしてください。
ボタンを押すとバーコード・QRコードが表示されるので、店員さんに見せるだけです。
チャージもQRコードを表示している画面や、ホーム画面から簡単にできます。クレジットからは1000円単位、 WALLETポイントからは100円単位でチャージできます。
今更ですけど、 WALLETポイントとau WALLETは別ですよ。au を利用していたら、ポイントがたまっていくので、ポイントから auWALLETにチャージして現金化するイメージです。
ローソンやファミリーマートのコンビニ(セブンイレブンは除きます)はもちろん、ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキなどの電気屋さんで高額の物も買えますし、IKEAとか、スシローで使えるのも嬉しいですよね!(スシローは4月下旬以降)
10%還元になるチャージ期間も、三太郎の日もまだなので、お得に使うにはまだ早いんですけど、試しにコンビニでジュースでも買ってみよっと♪
あと、前回話した基本で使ってる楽天ペイは下のとおりです。
こんにちは!オレンジティーです(*'▽')今日は楽天ペイのお話しです。楽天カードを持っている方は申し込まないと損です。最初に5分ほど時間がかかりますが、それさえしてしまえば、ポイント還元が1.5倍になって、しかも支払いが簡単!![…]
そんだけ!ほなまたね(^^)/